【コンサル転職体験談】20代では「I型人材」・30代からは「T型人材」と「H型人材」

当ページのリンクには広告が含まれています。
eye-catch-H型人材
  • URLをコピーしました!

20代は「I型人材(スペシャリスト)」を目指すべき。

キャリアを構築していく過程でスペシャリストを目指すのか、ゼネラリストを目指すのかは良く議論になります。

業界や職種、個人の価値観によって答えは変わりますが、筆者「きつね」は少なくとも20代では「I型人材」を目指すべきだと考えています。

そもそも「I型人材」って何?という方もいらっしゃるかもしれませんが、ちゃんと説明をしているので大丈夫ですよ。

筆者の考えるキャリア構築プランをご紹介することで、あなたのキャリア構築の参考となれば嬉しいです。

本記事のまとめ

  • 20代は「I型人材(スペシャリスト)」を目指すべき
  • 30代は「T型人材」を目指し、組織で成果を出すことを考える
  • 40代は「H型人材」として、ビジネスの中核人材となる
I型人材・T型人材・H型人材_top
目次

基本は「I型人材」と「一型人材」

まずはキャリア構築の基本となる「I(アイ)型」と「一(イチ)型」について触れていきます。

I型人材・一型人材
I型人材・一型人材

「スペシャリストかジェネラリストか」というキャリアの考え方です。

1つの領域に特化して、深い知識を身に付けた人材を1本の柱があるように見立て「I型人材」と呼びます。

一方で、橋を架けるように広い知識を持ち合わせた人材を「一型人材」と呼びます。

総合職として採用され、定期的に人事異動をすることで様々な部署の仕事を学ぶケースは日本の大企業では未だに残っていますが、これが「一型人材」育成の主流な方法です。

これらがキャリア構築の基本形になります。

20代は「I型人材」を目指せ

筆者「きつね」は、20代では「I型人材」を目指した方が良いという考えを持っています。

コンサルタントとして色々なクライアント企業とプロジェクトをご一緒させていただきましたが、活躍されている方や「他社に転職をしても重宝されるだろうな」と感じる方は、少なくとも1つの専門領域・得意領域を持ってました。

終身雇用制度が成り立っていた一昔前の日本企業であれば、人事異動を繰り返しながら「1つの会社で上手く生き抜く術」を学ぶ総合職は良い選択肢だったかもしれません。

しかし、ITがビジネスと密接に関わるようになってイノベーションの速度が格段に速くなりました。

ビジネスのスピードが上がった現代においては、専門性を持った人材が集まり知見を持ち寄って課題解決に臨むほうが効率が良くなります。

当然にスペシャリストをまとめあげるようなジェネラリスト的役割も必要ですが、ジェネラリストはマネジメント層の人間が担うべき役割です。

特に、20代で広く浅い知識やスキルを有していても「活かしどころが見つからない」ということになりかねません。

仮に30代での転職を考えてみましょう。

「20代では3部署異動して、先輩や上司に指導してもらえれば何とか仕事ができるAさん」と「マーケティングであれば戦略企画から実行まで独力で引っ張れるBさん」がいるとします。

どちらが転職をしやすいかは明確で、Bさんです。

そして20代で専門性を磨いておけば、貴重な経験を得られる可能性も高まっていきます。

AさんとBさんで、重要なプロジェクトのメンバーとして招集したいのは確実にBさんです。

個人のキャリア構築面でも、企業の競争力確保面でも20代はI型人材を目指すことが良いと言える理由になります。

30代は組織戦を率いる「T型人材」に

ビジネスの世界で主力として扱われるようになる30代では「T型人材」を目指すことが望ましいと思っています。

自分の専門領域を持ちながら、幅広い知識を持つ「越境人材」です。

「I型人材」からのキャリア構築は下図にある2パターンが考えられます。

I型人材・T型人材

自身の専門領域を更に深掘っていき、深い知識を身に付けるパターン。

もう1つが専門領域を有しながらも、他領域の人材とコラボレーションできるジェネラリスト的側面も備えた人材である「T型人材」です。

この両者はどちらが優れているということはありません。

どちらを目指すかは個人の資質にも左右されるので、あなたに適しているのはどちらのパターンかを20代から考えておくことが重要です。

20代で「I型人材」を目指して専門性を身に付ける努力をしておかないと、30代での向き不向きはどちらかの判断は難しくなってしまいます。

20代でジェネラリストとして活躍できなかった人間が、30代で専門性を身に付けようと切り替えても転職先を探すことが困難であることは想像に難くないでしょう。

実現するには年収を大きく下げる覚悟が必要でしょうね・・・。

企業側に目線を転じると、業界でも一目置かれるようなスペシャリストでも、「T型人材」でも貴重な戦力です。

このレベルまでくれば現職で活躍をし続けることも、転職をして自分の描くキャリアアップを目指すことも可能になってきます。

キャリアの選択権が、あなたの手にある状態になる。

この状態を30代までに成し遂げるのが、1つのゴールになっています。

40代は「H型人材」としてビジネスの中核人材に

40代というのは、現在の筆者「きつね」では想像できない世界であるのが正直なところです。

しかしながら、40代ではビジネスを主体的に動かしていく人材であることが望ましいと思っているので、「H型人材」を目指そうと思っています。

「H型人材」とは「T型人材」に“もう1つの専門領域”を備えた人材です。

H型人材
H型人材

自身の専門領域を複数持ち、他の領域のスペシャリストとも協業してイノベーションを推進できる人材が「H型人材」だと信じています。

筆者「きつね」が将来的に目指したい姿は「H型人材」です。

自分が「I型人材」か「T型人材」かを考える機会をしっかり持つ

あなたが「I型人材(の深掘り)」か「T型人材」のどちらを目指すことが望ましいのかは、筆者「きつね」には分かりません。

日本の企業が成長を続けていき、その中であなた自身の市場価値を高めることができるのは「I型人材」を起点としているということを信じてほしいと思います。

あなた自身がどのような「I型人材」となるかを考えるために、自己理解を深めていただくことは役立つと思います。

中長期的なキャリア構築を考えるうえでは、信頼できる転職エージェントの意見を聞くことも大事です。

自分の思い込みや現職の評価基準だけでは安心していては、人生の転機を考えたときには「時すでに遅し」という結果になってしまう可能性すらあります。

筆者「きつね」がアクシスコンサルティングという転職エージェントに相談した記事を見てくださると分かると思うのですが、自分では気付けない観点で真摯にアドバイスをいただけます。

あわせて読みたい
【本当にオススメ】コンサル特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力! コンサルタントとして日本企業を支え、年収1,000万越えを実現したくありませんか? 「一流企業や外資系企業に就職・転職した友人、名門大学出身のあの人に負けたくない...

コンサルティング業界転職体験談まとめ

筆者「きつね」がコンサル転職を2回した体験談をまとめています!

30代で資産3,000万円を築いて、サイドFIREを実現したい。

そのためにコンサルティング業界で働いて年収を上げるため頑張っています。

転職をすることで年収を上げる、もしくは労働環境を改善させながら年収を維持することも可能です。

コンサル転職の成功は人それぞれですが、あなたのコンサル転職を成功させるため、ぜひ筆者「きつね」の体験談を参考にしてもらえたら嬉しいです!

コンサル転職体験談のオススメ記事

コンサル転職を成功させるため転職エージェントを複数利用

筆者「きつね」が内定までサポートしてもらった転職エージェントはアクシスコンサルティングでした。

>>コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力!

もちろんオススメですが、コンサルティング業界・ポストコンサル転職を目指すなら、転職エージェントは複数登録しておいた方が良いでしょう。

1つの転職エージェントから得られる求人情報は偏ってしまいますし、キャリア相談におけるセカンドオピニオンを得られることが複数の転職エージェントを活用するメリットです。

以下が筆者「きつね」も利用した転職エージェントです!

最近はコーチングにお金を払って転職をサポートするエージェントもいますよね。

ご紹介しているサービスはあくまで転職エージェントなので、無料で利用可能です!

転職活動の初期は複数の転職エージェントから求人情報をもらいつつ、担当さんとの相性も見極めましょう!

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界の転職を目指すなら登録必須です。

コンサルティングファームの採用担当者と密に連携をしており、あなたの希望にあった非公開求人を紹介してくれます。

長年コンサル業界の転職を支援しているので、ケース面接対策もバッチリです。

\ コンサルティング業界に特化した転職面接サポート!! /

あわせて読みたい
【本当にオススメ】コンサル特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力! コンサルタントとして日本企業を支え、年収1,000万越えを実現したくありませんか? 「一流企業や外資系企業に就職・転職した友人、名門大学出身のあの人に負けたくない...

コトラ

ハイクラス転職に強く、特に金融業界の転職に強いのが「コトラ」です。

コンサル業界の転職も支援をしてくれます。

CFOや金融業界を専門としたコンサルを目指すなら登録必須だと思います。

コンサルタントとして金融業界の支援経験がある方も登録をしておくと良いでしょう。

\ ハイクラス転職に強い! /

あわせて読みたい
【コンサル転職体験談】金融・コンサル特化の転職エージェント『コトラ』に相談した結果は? 転職エージェントとのコネクション作りとキャリアの棚卸・アドバイスをいただくことは、転職活動を成功させるために非常に大切です。 そこで、コンサル業界転職・ポスト...

マスメディアン

もし、あなたがコンサルティング業界にこだわらず、広告業界やマーケティング職の転職を考えているなら「マスメディアン」の登録がオススメです。

「宣伝会議」という広告やマーケティングに関する出版社が運営する転職エージェントで、出版社としてのコネクションを活かした転職情報が魅力的です。

多くの事業会社におけるマーケティング職や広告・クリエイティブ職の求人情報が掲載されています。

大手転職エージェント・転職サイトでは見つけにくい専門的な職種の情報が掲載されていますし、マスメディアンの担当者も職種特化で知識も豊富。

マーケティング職にキャリアチェンジしたい場合、マーケティング職としてキャリアアップを目指したい場合も力になってくれるはずです。

\ 広告・マーケティングの求人情報・転職なら! /

あわせて読みたい
マスメディアン 評判以上に高評価!マーケティング職キャリアチェンジにオススメの転職エージェント マスメディアン というマーケティング・広告業界に特化した転職エージェントを利用して感じたオススメのポイントをお伝えします! この記事にたどり着いたあなたは、以...

DODA

大手転職エージェントdodaは約12万件ある求人情報から、あなた専任のキャリアアドバイザーが希望に合致した求人情報をリストアップしてくれます。

ワークライフバランスを見直したり、業種・職種を広く検討したい場合はdodaがオススメです。

\ 大手ならでは!!安心のサポート力!! /

あわせて読みたい
【体験談】 30代男性が dodaのキャリアカウンセリング を受けて感じたメリット 30代の男性である筆者「きつね」が、転職エージェント dodaのキャリアカウンセリング を受けた体験談をお伝えします。 dodaを利用するのは初めてでしたが、転職活動を本...

コンサル転職・自己研鑽に有効な資格は?

筆者「きつね」が実際に合格/勉強して、コンサルティング業務や自己研鑽に役立ったと思える資格を紹介します。

ぜひ、あなたのコンサル転職・自己研鑽の参考としてください!

コンサル転職前のオススメ資格/勉強記事

>>20代コンサルにおすすめ!年収を上げるIT資格【応用情報技術者試験】

>>【基本情報技術者試験】20代のコンサル転職で年収を上げるIT資格

>>【対策本あり】文系こそ取得すべき国家資格『ITパスポート』取得メリットを紹介

>>文系のIT未経験コンサルタントがプログラミングを学ぶべき3つの理由

>>【本も紹介】図解思考の技術・モデリング技術で概念を具体化【資格のUMTPもオススメ】

>>【合格体験談】マーケティング検定3級の体感難易度は簡単!勉強時間に参考書も紹介

>>【コンサル転職体験談】資格挑戦:マーケティング検定2級に挑戦|いきなり合格は無理?難易度は3級より確実に高い!

>>TOEIC400点台から800点台!コンサル実践の英語勉強法

>>【PMBOK】5つのプロセスと10の知識エリアはコンサル必修科目

>>新人コンサルにおすすめの資格「ビジネス会計検定3級」:簿記との違い・難易度・合格率をまとめた!

>>【オススメ】動画学習サービスSchoo(スクー)は評判がいい!

>>【無料あり】マーケティングが学べるオススメ動画学習サービス5選

コンサル転職に有利な資格合格に向けて

コンサル転職・転職後の自己研鑽として、資格取得を目指して勉強することはオススメです。

コンサルティング業界で働いていると、常に試験勉強をするように新しい知識をキャッチアップしないといけないので「勉強慣れ」をしておくとよいでしょう。

【STUDYing】中小企業診断士・応用情報技術者などをカバー

上記の資格をフルサポートしているわけではありませんが、スキマ時間で効率的に中小企業診断士などの資格合格を目指すなら、STUDYingも使うのがオススメです。

STUDYing中小企業診断士講座の2022年2次試験の最終合格実績が「業界No.1」

  •  【合格実績 No.1!】
    • ※1 2022年2次試験合格者数:167名
  •  【合格者続々輩出中!】 
    • 2023年1次試験合格者数:510名

※1:同種の資格講座を提供している業者について、KIYOラーニング株式会社が2023年11月6日時点でHP上に記載されている合格者実績を調査した範囲での比較となります。

>>スキマ時間で資格合格を目指すなら【STUDYing】

ブログランキング

ブログランキングに参加しています!

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ FIRE(早期リタイア)ランキング
eye-catch-H型人材

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次