【第1章 マーケティング・マネジメント】マーケティング検定2級試験:公式問題集の第1章 学習記録&要約

当ページのリンクには広告が含まれています。
eye-catch-マーケティング検定-1
  • URLをコピーしました!

マーケティング検定2級試験への挑戦を決意し、学習の過程を記録に残すことにしました。

公式問題集を通した学習だけで合格するつもりでいます。

学習のペースを守るためにも、学習内容をしっかりと自分の知識として定着させるためにも、公式問題集の各章で学ぶ内容を簡単にまとめていこうと思います。

マーケティング初心者の方はマーケティング検定3級に挑戦した記事を先にご覧ください!

あわせて読みたい
【合格体験談】 マーケティング検定3級 の体感難易度は簡単!勉強時間・参考書も紹介 「 マーケティング検定3級 について概要を知りたい」 「これまで感覚でマーケティング業務に携わってきたけど、理論もしっかり学んで自分の壁を突破したい」 「なんかビ...
あわせて読みたい
【 マーケティング検定2級 挑戦】いきなり合格は無理?難易度は3級より確実に高い! マーケティング検定2級 に挑戦します! マーケティング検定はあまり有名ではないです。 なので、マーケティング業務に携わっている方でもご存知ではないかもしれません...
目次

マーケティングとは何か

今回は第1章の「マーケティング・マネジメント」で学ぶ内容をまとめていきます!

まず、マーケティングとは何か。

これを考えないことには、マーケティング検定の勉強は始まりません。

マーケティング検定2級の公式問題集にはマーケティングの定義をこのように記しています。

マーケティングを最も短い言葉で定義すると「ニーズに応えて利益を上げること」になる。

マーケティング検定2級公式問題集, p11

あくまでニーズに応えることがマーケティングの役割であり、売り込むこと(Selling)ではないということですね。

むしろセリングを不要にすることがマーケティングの狙いである、とかの有名なドラッカーさんも言っていたようです。

大事なことは顧客志向のマーケティングを忘れずに、顧客志向を鍛えることです。

1920年代までのアメリカでは、大量生産時代であり顧客のことを考えるより、如何にして生産した製品を販売するかという「高圧的マーケティング」が行われていました。

しかし、1929年に大恐慌が起こると消費も滞り、大量生産時代に適応するために生産設備を抱えたメーカーの倒産が相次いだそうです。

そうなると消費者のことを理解して消費を喚起する必要も出てきたので、消費者分析に力を入れる企業も増えます。

消費者志向の製品企画や広告・サービスを打ち出す「低圧的マーケティング」にシフトしてきたのです。

更に時間は進み、1950~70年代は企業間競争が激しくなり、新製品開発が急務となると同時に製品の陳腐化という課題に直面。

顧客こそが真の経営基礎であると考えられるようになり、顧客志向が経営者視点でのマーケティングで求められる「マネジリアル・マーケティング」の時代となりました。

Needs, Wants, Demand

顧客志向のマーケティングでは、顧客のニーズ、欲求、需要という概念の理解が重要になります。

このような似てはいるが意味することが異なるマーケティング用語を正確に理解することが、マーケターとして活動するには重要になってきます。

  • ニーズ(Needs):欠乏を感じている状態
  • 欲求(Wants):ニーズが特定のものに向けられた状態
  • 需要(Demand):ニーズを具現化した欲求が、顧客の購入できる価格になると発生

マーケティング検定2級の公式問題集では上記のように定義されています。

ニーズは「お腹が減った」「寝たい」といった根源的なものです。

欲求というのは、ニーズが特定の対象に向けられると発生するもの。

「お腹が減った」というニーズに対して、「焼肉」「寿司」という特定の食品を欲する欲求が生まれます。

そして、「焼肉」や「寿司」が顧客の手に入りそうな値段で提供されていると、そこに需要が発生するということになります。

文章で書くとわかりやすいですが、マーケティング活動を実際に行う際は「隠されたニーズ(生活者インサイト)」を深く洞察しなければ、表面的な施策に終わってしまうため、とても難しく重要な概念です。

隠されたニーズであるインサイトを得るには、データ分析だけでは足りずインタビューや行動観察などから顧客が口にも出さない(顧客自身が明言化できない)ことを探っていく必要があります。

マーケターの腕の見せ所ですね。

マーケティング・コンセプト

これまでのマーケティングに関する基礎的な概念を理解できたところで、企業がマーケティングを行う上でのコンセプト(「全体を貫く概念」あるいは「全体的な志向」)について理解していきましょう。

  • 生産コンセプト:顧客は手に入りやすく価格も手ごろな製品を好むので、経営者は生産と流通の効率化に集中すべきという考え方
  • 製品コンセプト:顧客は最高の品質と性能を持つ製品を好むので、継続的に製品の改善を図ろうとする考え方
  • 販売コンセプト:顧客が自社製品の必要性に気づきにくいため、大規模な販売活動やプロモーション活動が重要だという考え方
  • マーケティング・コンセプト:ターゲット市場のニーズを競合他社よりも的確につかみ、顧客満足を提供することが目標達成の鍵となるという考え方

これらのコンセプトはどれも正しい考え方ではありますが、どの考え方を重視していくかが分かれ道となるでしょう。

企業の外(市場)から内側にベクトルが向いているマーケットインの視点に立つ「マーケティング・コンセプト」と、企業の内側から外(市場)に対しての視点を持っているプロダクトアウト的な他のコンセプトでは戦い方が大きく変わると思われます。

これからの時代はマーケティング・コンセプトを重視していくことが必要になってくるでしょうね。

コトラーも「ホリスティック・マーケティング・コンセプト」という考え方を2014年に提唱しています。

ホリスティック・マーケティング・コンセプトは、デジタル社会において包括的な視点でマーケティング活動を行う重要性が高まっていることを示唆しています。

このコンセプトは、さらに4つのマーケティング概念から成り立つので、それぞれをご紹介します。

  • 関係性マーケティング:利害関係者との長期的な関係性を志向するマーケティング
  • 統合型マーケティング:顧客の視点からコミュニケーションを捉え直して、顧客に向けた価値の提供を最大化させるためのマーケティング
  • インターナル・マーケティング:従業員など組織の内部人材に対して行うマーケティング
  • 社会的責任マーケティング(ソサイエタル・マーケティング):顧客と社会の双方の幸福感を維持し、向上するために、人々や企業のニーズを満たしつつも、同時に社会的・環境的責任を果たそうとするマーケティング

マーケティング・マネジメント

時代に適したマーケティン・コンセプトを採用した企業は、コンセプトが施策に落とし込まれ実行されるようマーケティング・マネジメントが求められます。

マーケティング・マネジメントの基本的な考え方は2つに要約されるとのことです。

それが、こちら。

①マーケティング・マネジメントの狙いとは、事業を発展させていくうえで不可欠となる顧客との関係を、創造し維持することである。

②マーケティング・マネジメントの実践においては、マーケティング・ミックスを統合し、内的一貫性と外的一貫性を実現することが必要である。

マーケティング検定2級公式問題集, p22

②で書かれている「内的一貫性」とは4Pのフレームワークで語られる「Product, Price, Place, Promotion」の4つが一貫して統合されているかということです。

対する「外的一貫性」は、企業を取り巻く外部環境における「消費」「競争」「取引」「組織」という4要素とも整合が取れているかという観点での検討をする考え方になります。

それぞれの一貫性が保たれており、かつ内的要素と外的要素も統合されている状態を目指し、顧客との関係性を創造・維持することがマーケティング・マネジメントということですね。

マーケティング・マネジメントの作業プロセス

第1章で学ぶ最後の内容は、マーケティング・マネジメントを実行するための作業プロセスについて。

以下の5ステップに大別されます。

  1. マーケティング課題の認識とマーケティング目標の設定
  2. STPとコンセプトの設定
  3. マーケティング・ミックスの策定
  4. 消費・競争・取引・組織の対応に関する検討
  5. 実行と再点検

ここで重要なことは、マーケティング課題の捉え方で、後続の作業は大きく変わるということ。

関係者が集まって、しっかりと議論したうえでマーケティング課題を定め、目標設定をしましょう。

後続作業を進めている中で「マーケティング課題が違っていたのでは?」となることも当然にあるでしょうが、手戻りのコストは相当なものになる可能性が高いです。

もちろん後続の作業ステップを進めていき、様々な検討や検証をしたからこそ得られた方向転換であれば問題ありません。

しかし、単純に考慮漏れということも案外多いものなので「それっぽい答え」に固執し過ぎないことが意外に大事かもしれません。

マーケティング・マネジメントの学習から得た学び

マーケティング検定2級の公式問題集、第1章で扱われている内容のまとめでした。

マーケティング検定の勉強をしなければ、社会構造の変化からマーケティングのコンセプトが変化していったことに思いをはせることはなかったでしょう。

今後の社会変化を捉え、マーケティングに携わるコンサルタントとして、時代に即したマーケティング・マネジメントをしていきたいと思いました!

次は、第2章のまとめ記事でお会いしましょう!

マーケティング検定2級の受験を決意された方は、ぜひ公式問題集を購入してください。

マーケティングに関する歴史的な背景やアカデミックな研究成果も解説欄にたくさん記載されているので、この2冊でしっかり学べば大学の講義は不要なのでは?と思うくらいの充実度です。

マーケティング検定2級 学習記録

マーケティング検定2級合格に向けた学習記録をまとめています。

ぜひ合格の参考にしてください!

あわせて読みたい
【第1章 マーケティング・マネジメント】マーケティング検定2級試験:公式問題集の第1章 学習記録&... マーケティング検定2級試験への挑戦を決意し、学習の過程を記録に残すことにしました。 公式問題集を通した学習だけで合格するつもりでいます。 学習のペースを守るため...
あわせて読みたい
【第2章 マーケティング環境の分析】マーケティング検定2級試験:公式問題集の第2章 学習記録&要約 マーケティング検定2級試験の合格を目指した学習記録シリーズ3記事目になります。 今回は公式問題集の第2章「マーケティング環境の分析」の内容を要約していきます! マ...
あわせて読みたい
【第3章 資源配分と製品ポートフォリオ管理】マーケティング検定2級試験:公式問題集の第3章 学習記録&#... マーケティング検定2級の合格を目指して、日々の忙しさと向き合いながら勉強時間をなんとか確保しています。 マーケティング検定2級試験に合格し、「Advanced Marketer...
あわせて読みたい
【第4章 マーケティング組織のデザイン】マーケティング検定2級試験:公式問題集の第4章 学習記録&... マーケティング検定2級の公式問題集 第4章「マーケティング組織のデザイン」を勉強しました! マーケティング検定2級試験は難しい・・・。 勉強時間が増すごとに、難易...
あわせて読みたい
【第5章 産業と競争の構造】マーケティング検定2級試験:公式問題集の第5章 学習記録&要約 マーケティング検定2級の公式問題集 第5章「産業と競争の構造」を勉強したので、要約します! 「産業と競争の構造」というタイトルから、少し難しそうな気配を感じてい...

コンサル転職・自己研鑽に有効な資格は?

筆者「きつね」が実際に合格/勉強して、コンサルティング業務や自己研鑽に役立ったと思える資格を紹介します。

ぜひ、あなたのコンサル転職・自己研鑽の参考としてください!

コンサル転職前のオススメ資格/勉強記事

>>20代コンサルにおすすめ!年収を上げるIT資格【応用情報技術者試験】

>>【基本情報技術者試験】20代のコンサル転職で年収を上げるIT資格

>>【対策本あり】文系こそ取得すべき国家資格『ITパスポート』取得メリットを紹介

>>文系のIT未経験コンサルタントがプログラミングを学ぶべき3つの理由

>>【本も紹介】図解思考の技術・モデリング技術で概念を具体化【資格のUMTPもオススメ】

>>【合格体験談】マーケティング検定3級の体感難易度は簡単!勉強時間に参考書も紹介

>>【コンサル転職体験談】資格挑戦:マーケティング検定2級に挑戦|いきなり合格は無理?難易度は3級より確実に高い!

>>TOEIC400点台から800点台!コンサル実践の英語勉強法

>>【PMBOK】5つのプロセスと10の知識エリアはコンサル必修科目

>>新人コンサルにおすすめの資格「ビジネス会計検定3級」:簿記との違い・難易度・合格率をまとめた!

>>【オススメ】動画学習サービスSchoo(スクー)は評判がいい!

>>【無料あり】マーケティングが学べるオススメ動画学習サービス5選

コンサル転職に有利な資格合格に向けて

コンサル転職・転職後の自己研鑽として、資格取得を目指して勉強することはオススメです。

コンサルティング業界で働いていると、常に試験勉強をするように新しい知識をキャッチアップしないといけないので「勉強慣れ」をしておくとよいでしょう。

【STUDYing】中小企業診断士・応用情報技術者などをカバー

上記の資格をフルサポートしているわけではありませんが、スキマ時間で効率的に中小企業診断士などの資格合格を目指すなら、STUDYingも使うのがオススメです。

STUDYing中小企業診断士講座の2022年2次試験の最終合格実績が「業界No.1」

  •  【合格実績 No.1!】
    • ※1 2022年2次試験合格者数:167名
  •  【合格者続々輩出中!】 
    • 2023年1次試験合格者数:510名

※1:同種の資格講座を提供している業者について、KIYOラーニング株式会社が2023年11月6日時点でHP上に記載されている合格者実績を調査した範囲での比較となります。

>>スキマ時間で資格合格を目指すなら【STUDYing】

ブログランキング

ブログランキングに参加しています!

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ FIRE(早期リタイア)ランキング
eye-catch-マーケティング検定-1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次